ギフトハウスタカノ








2025.6CALENDAR

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
TODAY

2025.7CALENDAR

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
     
     
   
     
   引っ越しご挨拶Q&A  


 
  引っ越し先のあいさつ回りには何軒に伺えばいいの?
(マンション・アパートの場合) 
 
  両隣りの2軒と小さいお子さんがいる場合は真下の部屋にお伺いした方がいいでしょう。
全戸数で5~6軒しかない場合はすべての部屋を回った方が丁寧です。
 
     
  引っ越し先のあいさつ回りには何軒に伺えばいいの?
(一戸建ての場合)  
 
  自己所有にしても賃貸住宅の場合でも一戸建ての場合は周りの家の方々には家としてのお付き合いが求められます。
家のお付き合いの単位を代表する隣組長とか班長さんの家に挨拶に行き、引っ越しのご挨拶に回る家は何処に行けばいいのか聞いてみてください。丁寧に教えてくれるはずです。場合によっては隣組長さんが一緒に一軒一軒回って紹介してくれることもあります。都会でも一戸建ての場合はこの家の単位が必ずありますので気をつけましょう。
 
     
   あいさつ回りの熨斗は?  
   新しい転居先の人に名前を覚えてもらうのが第一ですから、口頭で名乗るだけよりは熨斗に名前を書いて方が、より名前を覚えてもらえます。  
     
   熨斗になんと書いたらいいですか?
   
  地域によっても違いますが、従来より「上」「寸志」「粗品」と書くことが多かったのですが、当店では「ご挨拶」と書くことが一番ストレートに気持ちが伝わります。と説明しております。最近ではほとんどの方がこの言葉を熨斗に書くようになりました。名前は世帯主のフルネームか名字だけが一般的ですが、家族全員の名前を書く場合もあります。  
     
  今まで住んでいたご近所への挨拶は?   
   挨拶だけで済ませる場合が多いですが、特にお世話になった方やお餞別をもらった場合にはちょっとした品物を渡しましょう。  
     
  この場合は熨斗になんと書いたらいいですか?   
   
   「御礼」と書くのが一般的ですが、当店では「お世話になりました」という言葉が堅苦しくなく素直に気持ちが伝わると好評です。職場でも転勤の際にお餞別のお返しにもこの言葉を使います。  
     
  どのような品物がよいですか?   
  渡す相手の趣味嗜好が分からないので、誰でも使える洗剤や石鹸・お菓子やタオルがいいでしょう。  
     
  金額はいくらくらいが妥当ですか?  
  300円から1,000円高くても1,500円くらいまでが相手にも負担のかからない金額がいいでしょう。   
     
  「遠くの親戚より近くの他人」という諺があるように、ご近所のお付き合いは日本の昔からの良い風習です。最近ワイドショーを賑わしている事件の多くはご近所の暖かいふれあい・助け合いがあれば未然に防げる場合が多いです。とテレビのコメンテーターが言っておりましたが、その通りだと思います。特別に親しくなる必要はありませんが何かあったときに声を掛け合えるご近所付き合いができるといいですね。  
     
   ご挨拶の品物を探す  
  価格帯で探す  

   アイテムから探す  
タオル 洗剤 スィーツ
     
 ご挨拶 キフト人気ランキング

旭化成サランラップギフト
400円~
まえだ感謝の気持ち あられ
300円~
   
赤い帽子クッキー
550円~
こがね芋500円~ メゾンドクッキア
410円~
     
銀座餅800円~ モロゾフファヤージュ600円~ モロゾフオデット
600円~
     
スターバックスコーヒー1,000円~ AGFコーヒー500円~ ウェッジウッド紅茶380円~
     
 
今治かのんタオルギフト380円~ FILAタオル400円~ 今治タオル匠の彩
800円~
     
今治「寿々」
400円~
今治タオル蒼海
500円~
今治木箱入りタオル1,000円~
     
旭化成サランラップ400円~ フロッシュ洗剤
500円~
P&Gアリエール
1,000円~
     
ライオンキレイキレイ280円~ 牛乳石鹸290円~ P&Gジョイ詰め合わせ300円~
     
ウタマロ石鹼
1,500円~
のしポリタオル
170円~
花王アタック洗剤
1,000円~